せっかくなのでベタベタとニオイ軽減を期待して洗うことにする。
まずは洗濯!

.
..
.
以前のやり方1&やり方2で使用した洗剤や防水剤はすでに手許にないので、洗剤は普段の家庭用洗濯に使っている液体洗剤を控えめに使った。
ベランダに干す。

乾いたらこれも普段から靴やカサに使っている防水スプレーを使用。
乾くの待つ間、タルク代わりのベビーパウダーとパフパフを買い(合計で500円ちょっと)に走ってパフパフ。
結果ニオイは軽減。ベタベタは少々残ったがベビーパウダーでこれも軽減。
・・・にしても、アウトフィッターウィングに比べ、フィールドでは取扱いがはるかに楽ちんだったヴィスタウィングだが、ベランダに干すとなるとやはりデカイ。干すのも大変。スプレーも大変。パフパフも大変。
どこか外で張るところを見つけなくてはならない。
※ユルユルのドローコードは、ゴムの脚キャップを外して反対から押し出してったら端が出てきたので、つまんで10センチくらいのところに結び目を作って元に戻してお茶をにごした。これで十分・・・だと思う。
別に伸びていても放置して良さそうだが、風が強い時ポールが浮くことがある。その時途中から外れると倒れてしまう事になるので、やはりある程度のテンションは必要。
【関連する記事】